スマホのゲームに夢中です。
これまで「単車の虎」や「パズドラ」といったゲームをやったことはありました。けどハマることはなかったのですが…今回はどっぷりです。自分でも驚いています。
ここ5年くらいはゲームに夢中になることはなかったですが何でハマったのだろう?
ツムツムに夢中になってしまう理由、中毒性についてを考えてみました。
スポンサーリンク
目次
ツムツムとは
そもそもツムツムとはディズニーのぬいぐるみ商品「TSUMU TSUMU」を元にして作成されたゲームのようです。実際のぬいぐるみは冒頭の写真になります。このぬいぐるみを元に作成されたゲームがツムツムです。
ゲームの画面をみてもらうと分かるように、上からぬいぐるみが降ってきて積み上げられていきます。
同じ種類のぬいぐるみを3つ以上指でなぞると画面から消えます。このときに得点が発生します。ぬいぐるみを長くつなげるほど高得点になります。
ルールは以上になります。簡単ですよね。
それではツムツムに夢中になる5つの理由を紹介します。
1.ゲームが得意でなくても楽しめる!
還暦を過ぎた母もツムツムに夢中です。しかも僕と互角以上の戦いを繰り広げています。
ゲーム自体は明らかに僕の方が上手いはずなのですが、ゲームにかける時間からゲーム内のレベルが母の方が断然上です。
このゲームには「やった分だけ強くなる!」要素があります。ゲームが得意でなくても十分に楽しめる作りになっています。レベル上げもゲームを楽しんでいれば自然と上がっていくのが良いところです。
また、簡単なルールと誰からも愛されるディズニーキャラクターの相乗効果で、老若男女問わず幅広い層が夢中になってしまう理由ではないでしょうか。
2.ツムツム集めに夢中になってしまう!
ツムツムには現在30種類くらいのキャラクターが登場しています。ゲームをすることで貯まるコインと交換してツムを手に入れることが可能です。
手に入れたツムの中からゲームを手助けしてもらうツムが選べます。これをマイツムと呼びます。
マイツムによって、ゲームの得点が左右されると言っても過言ではありません。
自分に合ったツム探しに夢中になってしまいます。
先ほど「コインと交換」と話しましたが、交換に必要なコインが少し頑張れば貯まる量になっていて課金しなくても楽しめます。
僕の周りで課金した人は知りません。陰でこっそりやっていたらあれですが…
3.ランキングに熱くなる!
ツムツムには週間ランキングなるものがあります。
ツムツムをやっているLINEの友だちがランキング上に表示されます。リアルな世界の知り合いとの戦いのせいなのか、妖怪のせいなのか、順位の変動に熱くなってしまう自分がいます。
日曜日が終わる時点で上位3位に入っているとボーナスが受けられます!そのため日曜の夜のせめぎ合いが緊張感があって最高です。
4.仲間意識が芽生える!
ランキング争いだけがツムツムではありません。
仲間と助け合いながら攻略するイベントもあります。先週から「ピートをやっつけろ!」というイベントが開催中です。
これが良く考えられたイベントで、自分のために戦うよりも仲間のために戦う方が効率よく敵を倒せます!ふだんしのぎを削っている相手であっても、このイベントは自然と協力したくなります。
ランキング争いをしていて険悪なムードになることもありません。
5.隙間時間で遊べる「1分間」という制限時間!
ゲームには制限時間があります。1ゲーム約1分です。そのため隙間時間でゲームを楽しむことができます。
この制限時間が無理なく飽きることなく遊べる理由かもしれません。
といっても、たくさん遊べないわけではありません。ここ最近は毎晩30分以上没頭してしまうことも…
以上がツムツムに夢中になってしまう理由だと思っています。
ゲームの時間は無駄!?
「ゲームは時間の無駄だ!何も残らない!」
ってときどき言われますが、趣味に対して無駄という議論は意味の無いことです。
何かを残したいなら自己啓発に励めば良い訳で、趣味と比べる物ではないと思っています。
趣味は「自分がどれだけ楽しめるか」が重要です。
人生には息抜きも必要です。
僕の場合は息抜きばかりですが…、踏み外さないように気を付けたいところです。
ではでは。