週末に毛虫に刺されて大変な目に遭いました。現在進行中です。
天気が良かったので娘と近所の山へ散歩に行きました。名目上は遊歩道なのですが、人通りが少ないため腰くらいの高さの草が生えている場所もありました。茂みから熊が出てくるのではとドキドキしてました。
娘は途中で疲れて果てて抱っこを要求、15キロの娘を抱えての坂道は運度不足の僕には堪えました。息切れしまくりで無事に自宅へたどり着いたはずだったのですが…
スポンサーリンク
毛虫刺されの症状は後からやってきます
毛虫刺されの症状は「赤い発疹」「かゆみ」です。
赤い発疹ができて、その後、かゆみが現れて徐々に強くなっていきます。掻いてはいけないと思っていても無意識が掻いてしまうくらいです。
刺された直後は自覚症状はありませんでした。午前中に散歩にいって夜にお風呂に入ろうとしたときに赤い湿疹を発見しました。かゆみも弱く乾燥性湿疹かな?程度でした。
その日は汗もかきましたので、ふだんより念入りに身体をゴシゴシ洗いました。しかし、その行動が症状を拡大させることになりました。
毛虫の針は折れて別の所に刺さります
時間がたつにつれて赤い発疹が広がり強いかゆみに症状が悪化。あまりのかゆさに週明けに会社を休んで皮膚科に受診することに…
原因は毛虫でした。
時期も10月末でしたので、毛虫が原因なんて思いもしなかったです。ネットで調べて見たところ10~11月も毛虫がいるみたいですね。
松の木が多い場所だったので「マツカレハ」という毛虫がいたのかも知れません。
長袖も着用、手や腕には症状もなかったので最初は信じ難かったです。
皮膚科の先生いわく、毛虫の針は目の粗い服だと服を貫通する、とのことでした。また身体に刺さった針は、そのままの状態で掻いたりこすったりすると針が折れて別の場所に刺さって症状が拡大していくそうです。
心当たりがあります。山道を歩いた夜、お風呂でゴシゴシと身体を洗いまくってました。おかげで上半身だけでなく、股のまわりも…。違う病気みたいです。
毛虫の針は垢と一緒に落ちるのを待つ
身体に刺さっている毛虫の針は時間がたてば垢と一緒に落ちるそうです。
これから数日は「身体を掻いて」→「針が折れて」→「別の場所に刺さる」→「垢と落ちる」の繰り返しのようです。
皮膚科でもらった処方された薬
ステロイド系の「デルモベートクリーム 0.05%」という塗り薬が一番効き目があるそうです。
僕の場合は、かゆみが強かったので「アレグラ錠60mg」という飲み薬も出してくれました。この薬が切れると全身が痒くなります。
一般的には、かゆみ3日で改善して赤くなった皮膚は1~2週間で消えていくそうです。このかゆみと後3日も付き合わなければならないと思うと気が重いです。
最初は内臓系の疾患かと思って心配していたのですが、内臓系の場合は発疹は左右対称に出てくるらしいです。僕の場合は利き腕の右手で掻きまくるから左半身に発疹が集中しています。
毛虫刺されの対処方法は現実的なのか?
もし毛虫に刺された場合は、ガムテープを貼って針を抜いてやさしく水で洗い流してみたいな情報がありました。
しかし、僕のように毛虫に刺されたという自覚症状がないと後の祭りです。自分の目で身体に毛虫が這っているのを見ない限り自覚するのは難しいです。
今回のように「赤い発疹」「かゆみ」がある場合は、こすらないのが一番の対処らしいです。速やかに皮膚科に受診されることをお勧めします。
山道を歩くときはナイロン系の服がお勧めです。ナイロン系の服は目が細かくて毛虫の針を通しづらいそうです。