Nozbeを使い始めて5か月になりました。使い慣れてきた反面、物足りなく感じる点も出始めました。Nozbeを使って誰もがぶつかる壁はサブタスクですよね。
スポンサーリンク
Nozbeにはサブタスクはない!
Nozbeを使い始めてから重要な事実を知りました。
サブタスクがないのは、CPOであるマイケル氏のポリシーだったのです。
公式サイトのツアーに以下の記述がありました。(サブタスクではなくサブプロジェクトという表現を使っています)
sub-project、直訳すると副プロジェクトよりもco-project、いわば同列プロジェクトの方を好みます。階層を作ってしまうと、限界を作ってしまうからです。同列に並んだプロジェクトがあった方が良いと考えています。それを踏まえた上で、Nozbeではプロジェクトにラベルをつけることで、グループ分けをできるようにしているのです。
参考:「生産性を高めるための10ステップ」のステップ2
過去のNozbeブログによると階層表示になってしまいますと、全体を見通しづらくなるからだそうです。ラベルなら必要なプロジェクトだけ表示してシンプルでしょ!という強いポリシーがあるようです。
現在ではコメント欄にチェックボックスが利用できるようなりましたので、多少は譲歩してくれたのでしょうか。
チェックリスト ーー シンプルなチェックリストに簡単にコメントを付けることができます(サブタスクよりずっと分かりやすく)* チェックリスト ーー コメントに簡単なチェックリストを作成(サブタスクよりわかりやすい)
ラベルを使えば擬似的にサブタスクができる?
ラベルをプロジェクトに置き換えることで、一見、タスクをサブタスクとして捉えることができます。
しかし、プロジェクトをタスクに置き換えるところに少し無理がでます。Nozbeではプロジェクトは「次のアクション(スター)」に表示されないからです。必ずサブタスクを登録する運用するなら問題ないかもしれません。
本来と違う使い方ですので、何だかしっくりしないですよね。
この部分が受け入れられない場合は、他のGTDツールに乗り換えるべきかもしれません。
ラベルの使い勝手を向上させて欲しい!
POPOLOGとしては受け入れる覚悟です。操作性、デザイン性、何と言ってもNozbeの雰囲気が大好きです(年間契約しちゃったという理由もありますが)。
受け入れますけど、意見は言わせて欲しい!(お問い合わせから要望済み)
デスクトップ版のラベルの使い勝手がイマイチなんですよね。
一つ目はラベル選択の位置です。
プロジェクトの下部ではなく、上部にドロップダウンリストになっていますと、現在表示中のラベルが認識しやすくなりそうです。
二つ目はラベルの並び替えです。
ラベルって並び替えできないんです。これが地味に不便で仕方ありません。
期待せずに機能改善をお待ちしております。
おわりに
ところでNozbeの新バージョンはいつ頃でるんでしょう??
Nozbeの登録は下記からしてくれると幸いです。
→Nozbeの登録
ではでは。