先日、深夜に電話がかかってきました。不幸の知らせか!?と慌てて電話に出ようとしたのですが、数回のコールで切れました。着信履歴を見てみると「表示圏外」の文字が・・・
スポンサーリンク
「表示圏外」っていったい何?
表示圏外で通知されるケースは2種類あります。
1つ目は、ナンバーディスプレイ未対応の小規模な通信業者です。日本の通信業者はすべて対応済みのようで、海外の通信業者を使った国際電話が考えられます。
2つ目はIP電話です。日本のIP電話業者は対応済みらしいのですが、スカイプでは発信者番号認識をオンになっていると「表示圏外」と通知されるそうです。
何だか、いまいちスッキリしないですね。
対策はあるの?
電話機の説明書を読んでみますと「表示圏外」を着信拒否設定する機能がありました。この機能を用意してあるということは、メーカーは迷惑電話に使われているという認識があるようですね。
我が家の電話機はPanasonic製ですが、他メーカーも同様の設定があると思います。
いったい目的は何なんでしょうね?
番号通知がありワン切りであれば、悪意のある電話だとすぐに分かるのですが、今回のように「表示圏外」ではかけ直すこともできないため、意味不明です。
考えられる理由としては、単に電話番号が使われいるかの確認しているとしか思えません。NTT犯人説といった眉唾ものの説もあるそうです。
ではでは。