POPOLOGです。Chrome拡張のClearlyやEvernote Web Clipperでの「簡易版記事」で、クリップされたノートのフォントが、「Helvetica, Arial」に固定される仕様になったようです。
スポンサーリンク
以前はどうだったのか?
以前はクライアントアプリのデフォルトフォントが適用されていました。「Helvetica, Arial」は、Windows環境だと日本語がカクカクして見えづらいため、クライアントアプリで一つ一つノートを開いてフォント変更しています。
これがいちいち手間なんです。
サポートに問い合わせました
これも「やっぱり不具合だった!EvernoteでGmailのクリップができない問題」と同様に不具合なのではないかとサポートに問い合わせたところ
あいにく、現行のChrome Clipperでの「簡易版記事」で保存されたページに関しましては、フォントが「Helvetica, Arial」となる動作が仕様となっております。
仕様だそうです。どうしてフォントを固定にするようにしたんだろう??
改悪過ぎる・・・
Firefox版のEvernote Web Clipperなら回避策があるようです
何か回避策がないものか尋ねたところ
現在Firefox版WebClipper Ver.5.9.0では、アドオンの設定画面にて「クリップしたコンテンツのスタイル」で「標準、書式なし」を選択いただき、・・・以下省略
なるほど、Firefoxならできるんだ!!
って、ブラウザを乗り換えるのはちょっと・・・
駄目で元々で改善要望という形でサポートにはお願いいたしました。いつか希望が叶う日が訪れますように。
ほんじゃまた。