デジタル一眼

EOS 70D を使ってみて分かった3つの嬉しい機能

投稿日:

POPOLOGです。EOS 70D を購入して早1カ月が経過しました。このところ天気も悪く、あまり使えてないのですが、使ってみて分かった嬉しい3つの機能を紹介します。

スポンサーリンク

1.自然とスワイプ「タッチパネル」

スマホやタブレットが身近な環境にある人は、写真の閲覧では自然とスワイプで次の写真に移動、ピンチアウトで写真を拡大といった操作が体に染みついていませんか?

Eos70d wakatta 1

僕は完全に染みついていました!

EOS 70D を購入してよく分かりました。撮った写真の確認で自然とスワイプやピンチアウト、インを活用していました。気が付けば手ぶれ写真の削除もボタンとタッチパネルの両方を駆使している自分がいました。

購入する前は「タッチパネルなんて使わないよなー」と思ったことが恥ずかしいです。

からだの底から欲する機能です!

2.思わず動画を撮りたくなる「ライブビュー」

Eos70d wakatta 2

EOS Kiss X5のときはライブビューに期待していました。実際に使ってみるとAFがなかなか定まらず、AF動作音が鳴り響くだけ・・・いつしか使わなくなっていました。

餅は餅屋ではありませんが「動画を撮るならビデオカメラかな」と期待はしていなかったのですが、家族で動物園に行ったときに試しに使ってみるとAFが、Kiss X5と比べると比較にならないくらい高速化していました。

STM(ステッピングモーター+リードスクリュー)に対応したレンズであれば、動画撮影においてAF動作音は気になりません。(鈍感なだけかな??)

iPhoneで動画を撮ることがほとんどなくなりました。

キヤノン一押しだけあって、これマジで使えます!

3.撮影した写真を手軽にiPhoneで確認「無線LAN」

購入を決意した理由の一つにリモート操作で家族写真がありました。この機能は無線LANによって実現されています。

当初はリモート操作で家族写真を撮ることだけに魅力を感じていたのですが、この機能は奥が深いです。カメラの電源ONにしておけばカメラバッグに入れたままの状態で、iPhoneから撮影した写真を確認できます。

Eos70d wakatta 3

車や電車で移動中に、わざわざカメラを取り出さなくてもいいのは魅力的ですね。

過剰機能 or 付加価値 ?

今回挙げた機能はデジタル一眼レフの機能としては、本来必要のない機能なのかもしれません。あなたは過剰機能 or 付加価値、どう捉えますか・・・

「これらの機能がなければ買わないか?」

購入する前なら悩まず、買っていたと思います。

しかし、新しい使い方を知った今、頭を抱えて悩んでいるかもしれません。

あると便利なんですよね。

ほんじゃまた!

 

-デジタル一眼
-,

Copyright© 気になるボックス , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.