MacとWindowsの違いで一番戸惑ったのがアプリの終了方法です。Windowsの場合は何も考えずにウィンドウ右上にある閉じる(×)ボタンを押すだけでした。Macの場合は、それだとウィンドウが閉じるだけでアプリは終了しないんですよね。
スポンサーリンク
気付けば起動中のアプリが溜まってしまいます
Windows時代からの癖で、閉じるボタンでアプリを終了した気になることがよくあります。気付けばこんな感じです。
上図はWindowsでいう「タスク切替」画面です。
アプリを簡単に終了する方法
ひとつひとつメニューバーから終了するのは面倒です。アプリを連続で簡単に終了させる方法があります。まずは「タスク切替画面」おっともとい、Macでいう「アプリケーションスイッチャ」を表示します。表示方法は [command] + [tab] です。
「アプリケーションスイッチャ」が表示されたら、[tab]で終了するアプリを選択して [command]キーは離さずに[Q]キーを押すと選択中のアプリが終了します。
この方法を覚えてからアプリの終了が簡単になりました。
おわりに
最近は自宅ではもっぱらMacを使っています。写真整理するときだけWindowsです。MacBook Airだと非力なので・・・iMac欲しくなってきた!!
ではでは。