Webサービス

うっかり防止!Gmailを拡張して指定日時にメールを送信する方法

投稿日:

友人の誕生日にハッピーバースディメールを送り忘れたことはありませんか?私はよくあります。前日までは覚えているのですが当日になって”うっかり”やっちゃうんですよね。

スポンサーリンク

Gmailをパワーアップさせる「RightInbox」

Gmailで指定日時にメールを送信したいときには「RightInbox」がお勧めです。Gmailをパワーアップさせるアプリです。ChromeやFirefoxの拡張機能(アドオン)をインストールするだけで利用できます。

追加される機能

  • 後で送る機能
  • 指定した時刻にメールを送信する機能です。「明日の朝」とか大まかな指定から「何月何日の何時何分」までの細かいしてまで可能です。

  • 開封確認機能
  • 意外かもしれませんが個人用Gmailにはない機能です。Google Apps for Businessでは標準機能となっています。

  • リンククリック追跡機能
  • メールに書いたリンクが開かれたかどうか追跡する機能です。

  • リマインダー機能
  • 指定した時刻が経過したら受信箱に戻したり、スターを付けたりして知らせる機能です。送信したメールであれば相手から返信がなかったときだけ知らせることができたりと利用シーンをよく考えれています。

フリー版で十分

このアプリはフリーミアムです。指定した日時にメールを送信する機能だけが目的であれば月10通も利用できれば十分ですね。

■操作方法

「後で送る機能」と「リマインダー機能」の使い方を簡単に説明します。

後で送る機能

メール作成画面の[送信]ボタンの隣に[Send Later(後で送る)]ボタンが追加されます。

[at a specific time →]を選択すると日時まで指定できます。日本時間でOKでした。
[timezone]はサマータイムを指定したときに利用するのでしょうかね。

リマインダー機能

メール作成画面の[ラベル]ボタンの隣に[Remaind Me]ボタンが追加されます。受信箱に戻したり、スターマークをつけたり気付かせる手段は5種類用意されています。また「Only if nobod responds」にチェックを入れておけば返信がないときのみ有効になります。

「RightInbox」に出会うまでは、Gmailを拡張するサービスが存在することを知りませんでした。探せば他にも便利なサービスがありそうですね。

-Webサービス
-

Copyright© 気になるボックス , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.