Webサービス

EvernoteでGoogle日本語入力の変換候補の位置を調整する方法

投稿日:

普段、Google日本語入力を愛用しています。最新用語やネット用語の変換はピカイチなんですよね。しかし、Evernoteとの相性の悪さは折り紙つきです。入力中の文字と変換候補が重なってしまいブラインドタッチどころかブラインドディスプレイになっちゃいます。悩まされ続けた問題に終止符が打てそうです。

スポンサーリンク

重なって入力中の文字が見えない

EvernoteとGoogle日本語入力の相性が悪いせいか、入力中の文字に変換候補が重なってしまう。

変換候補の位置の調整方法

調整方法と書いてますが好きな位置に出せるような大それたものではないです。使用している入力言語を切替えるだけで、入力中の文字の右斜め下あたりに変換候補が表示されるようになります。

1.[テキスト サービスの入力言語]を開く

[ファイル名を指定して実行]を起動して「control input.dll」と入力して[OK]ボタンを押下します。
※Windowsキー+Rを同時押しで[ファイル名を指定して実行]が表示されます。

2.使用している言語を切り替える

[全般]タブの[既定の言語]を一旦、「Google 日本語入力」以外に設定する。

再度、「Google 日本語入力」に設定を戻す。

3.調整されたかを試してみる

変換候補の表示位置が右下にずれて入力している文字が見えるようになった。

もっと簡単に切り替えたい

毎回「テキスト サービスの入力言語」を開くのは面倒くさいですよね。そんなときはホットキーが便利です。キーボード左側の[Ctrl]キーと同じく左側の[Shift]キーを同時押しするだけで切り替えが可能です。

Evernoteを使い始めてからずーと鬱陶しいと思っていたことが解決しました。

-Webサービス
-,

Copyright© 気になるボックス , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.