Xi契約にはXi端末が必須ではない。FOMA端末でもXi契約することができます。近々、Xperia NX に機種変更するにあたり一度検討することにしました。
スポンサーリンク
Xiの特徴(2012/02月時点)
メリット
- テザリングがパケット定額サービス内で利用できる
- 月額700円(Xiかけホーダイ)でdocomo同士の通話なら24時間無料
- 高速通信
デメリット
- エリアが狭い
- バッテリー消費が激しいらしい
- 通信料7GB超えで128kbpsに速度制限
- 無料通話を含むプランがない
- 一度、Xi契約するとFOMA契約に戻せない
FOMAとXiの金額比較
項目 | FOMA | Xi |
---|---|---|
基本プラン | タイプSSバリュー 980円 |
タイプXiにねん 780円 |
オプション | - | Xiかけホーダイ 700円 |
パケット定額 | パケホーダイフラット 5,465円 |
Xiパケホーダイフラット 5,985円(2012年4月末まで4,410円) |
ISP | SPモード 315円 |
SPモード 315円 |
合計金額 | 6,760円 | 7,780円 かけホーダイ外せば 7,080円 |
Xiかけホーダイが不要なら、実質320円でパケホーダイ内でのテザリングが可能となる。
使い方によってはXi契約は魅力
日頃の使い方によってはXiエリア外でもXi契約がお得です。具体的には下記の使い方。
- テザリングを利用している、これから利用する
- docomo同士での電話を頻繁にする
今回、Xperia NX を購入するにあたってXi契約を視野に入れましたが、最近の使い方を考慮するとFOMA契約が良さそうです。しかし、Xi契約は端末購入時以外でも契約変更可能ですので、使い方が変わったタイミングで再検討したいと思います。