Webサービス

大量のファイルをEvernoteに登録する

投稿日:

Evernoteには簡単にファイルの登録ができる「インポートフォルダ」機能があります。大量のファイル、例えば写真なんかをノートとして登録したいことってあると思います。一つ一つ手でドラッグ&ドロップするのって面倒ですよね。そんなときに活躍するの「インポートフォルダ」です。

スポンサーリンク

インポートフォルダとは

旅行の写真などは、どうしても数十枚単位になってしまいますよね。一つ一つEvernoteに登録していたら大変です、それどころかEvernote嫌いになりそうですね。そんなときにインポートフォルダが活躍します。大量の写真をにフォルダに放り込むだけで、勝手にEvernoteにファイル数分のノートを作成してくれます。

あらかじめEvernoteで設定したフォルダに、ファイルを入れるだけで自動でノートとして登録してくれる機能です。ファイル名がノート名、ファイルがノートの添付ファイルとして扱われます。

私の場合はデスクトップに「Inbox」という名前で、インポートフォルダを作成してます。

写真などはもちろん、気になるファイルがあればポイポイ入れています。ここで一つ疑問が。入れたファイルはどうなるのか?

入れたファイルを「削除するか」、「残しておくか」は設定可能です。私は「削除する」設定にしてあります。「Inbox」フォルダ内はいつも空です。これは扱うファイルや好みにもよると思います。

設定方法

設定は簡単です。最初に一回設定するだけです。デスクトップに「Inbox」というインポートフォルダを作成する手順は以下のとおりです。

1.デスクトップに「Inbox」というフォルダを作成
2.コンピュータ用Evernoteの[ツール]→[インポートフォルダ]を選択
3.[追加]ボタンを押下して、デスクトップに作成した「Inbox」フォルダを選択

あとはお好みで。

4.「Inbox」にフォルダ単位で入れたいときは[サブフォルダ]の値部分を押下して「はい」を選択
5.「Inbox」に入れたファイルを削除したいときは[ソース]の値部分を押下して「削除」を選択

この機能を知ってると知らないでは使い勝手に雲泥の差があります。Evernoteの便利さが一段増すと思います。

-Webサービス
-

Copyright© 気になるボックス , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.