Yahoo!ボックスのパソコン用アプリをインストールするとフォルダ単位でのアップロードが可能となります。
データフォルダとなる「Yahoo!ボックスフォルダー」が、現時点ではCドライブにしか配置できません。
非公式ではありますが、レジストリを直接編集することで別ドライブに変更することが可能です。
手順を紹介します。
スポンサーリンク
目次
設定前の注意事項
- 本手順は、2011/10/18時点で動作確認した手順です。
- 非公式の設定方法のため、今後のバージョンアップなどで予期せぬ動作をする恐れがあります。
- レジストリを編集するため、最悪の場合、OSが起動しなくなります。設定前には、
レジストリのバックアップを取得してください。 - 本手順の実施は、自己責任となりますのでご了承ください。
設定手順
- 「Yahoo!ボックス パソコン用アプリ」を終了する
- レジストリを変更する
- 「Yahoo!ボックスフォルダー」をコピーする
- 「Yahoo!ボックス パソコン用アプリ」を起動する
タスクバーにある[Yahoo!ボックス]アイコンを右クリック→[終了]を選択します。
[ファイル名を指定して実行](Win+R)で「regedit」を入力して[OK]でレジストリエディターを起動します。
下記階層まで移動します。
[HKEY_CURRENT_USERSoftwareYahoo!JDesktopStorage]
移動した階層に英数字をランダムに羅列したキーがあるので選択します。
[名前]が「Box」から始まる項目が「Yahoo!ボックスフォルダー」のパスになりますので、
設置したい任意のパスに編集します。
[BoxFolder]に設定した値がルートになります。
それ以下に「書類」「写真」などのフォルダを設置してください。
下図はDドライブ直下に設定した例です。この場合は[D:Yahoo!ボックス]がルートになります。
「Yahoo!ボックスフォルダー」をレジストリに設定した場所にコピーします。
[スタート]→[すべてのプログラム]→[Yahoo!ボックス]→[Yahoo!ボックスの設定]を
選択します。
適当なファイルをアップロードして問題がないか確認します。
正常にアップロードできないときは、手順を見なおしてみてください。
これで設定は完了です。
Cドライブの空き容量が少なくてパソコン用アプリを使用できない方が少なからずいると思います。
少しでも早く「Yahoo!ボックスフォルダーの場所」を任意に指定できるように公式対応してもらいたいです。
2011/11/21 追記
変更できるのはインストールの時のみですが公式対応になりました。
Cドライブ以外も公式対応になったので、本手順で変更しても問題ないのではないでしょうか。
【公式手順】
「Yahoo!ボックスフォルダーの場所」を任意のドライブに変更する(公式)