Windows

Windows7 で「NASにアクセスできない」ときの対処方法

投稿日:

Windows7(Vista含む)では、古いNASにアクセスができないことがあります。

原因は、NAS側で新しいネットワークの認証方式「NTLMv2」に対応していないことでした。

対応策としては、Windows7側の認証レベルを下げる必要があります。その手順について解説します。

スポンサーリンク

設定画面

[コントロールパネル]→[システムとセキュリティ]→[管理ツール]→[ローカルセキュリティポリシー]
※[ファイル名を指定して実行]で「secpol.msc」を入力して[OK]でも起動します。

変更手順

  1. ツリーより[ローカルポリシー]→[セキュリティオプション]を選択
  2. [ネットワークセキュリティ:LAN Manager 認証レベル]の設定を「LM と NTLM 応答を送信する」に変更

これで完了です。

古くなったとはいえ、故障せずに稼動してくれるのはありがたいのですが、今回の件は解決に時間がかかり困りました。やっぱり、しっかりしたファイルサーバーが欲しいものです。

参考サイト

窓の杜 - 【REVIEW】Vistaのネットワーク認証レベル変更「LAN Manager 認証レベル チェンジャー」

-Windows
-

Copyright© 気になるボックス , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.